ブログ

ケーキ屋さんだけじゃない!パティシエの意外すぎる就職先5選

パティシエの仕事というと、多くの人が街のケーキ屋さんをイメージするでしょう。しかし、パティシエが活躍できる場は、ケーキ屋さんだけではないんです!

パティシエという仕事は、あなたの想像をはるかに超える多種多様な選択肢が用意されています。

この記事では、パティシエの主な仕事内容・意外な就職先5選を詳しく解説します。

合わせて『洋菓子店だけはない⁉パティシエの専門学校の卒業後の進路って?』の記事もチェックするとより具体的なイメージをつかめるかもしれません。

パティシエの仕事は、あなたの創造性を活かして、多くの人を笑顔にすることができる素晴らしい仕事。ぜひ、あなたに合った働き方を見つけて、パティシエとしてのキャリアを築いていきましょう。

パティシエとは、ケーキやタルト・ゼリー・ムース・アイスクリーム・チョコレート・クッキーなどの洋菓子を作る職人のこと。パティシエが主に働く場所として最も一般的なのは、街のケーキ屋さんや洋菓子店です

主な仕事は以下の通り。

パティシエの主な仕事内容

・洋菓子の製造
生地作り・焼成・デコレーションなどの全工程を担当

・食材の仕入れ
使う材料を選定し、仕入れを行う

・新メニューの開発
季節やイベントに応じた新しいスイーツのアイデアを考え、試作する

・販売
店舗での接客や商品の販売、場合によってはオンラインショップの運営にも関与することがある

1.1.ケーキ屋さんで働くパティシエの仕事は?

ケーキ屋さんで働くパティシエの仕事内容はお店の規模によって変わります。

小さなお店の場合
ケーキの生地作りから焼き上げ、デコレーション、そしてお客様への販売まで、お店のこと全てを自分一人でこなすこともあります

大きなお店の場合
パティシエがたくさんいるお店では、それぞれが得意な分野を担当します。例えば、ある人はスポンジケーキ作り、別の人は生クリームのデコレーション、また別の人は新商品の開発など分業制で効率的に仕事を進めます。

自分に合ったお店を選ぶためには事前にしっかりとリサーチすることが大切。どんなお店で働きたいか、どんな働き方をしたいかなど自分の目標を明確にしましょう。

洋菓子店で働くパティシエの紹介

パティシエ エイジ・ニッタ

安藤 里穂さん

2.意外なパティシエの就職先5選

では、ケーキ屋さん以外にパティシエにはどんな就職先があるのでしょうか?

ここからは、意外な就職先を5つピックアップしてご紹介していきます。

2.1.食品メーカー

食品メーカーでは、スイーツやお菓子の開発に携わるパティシエが求められています。

食品メーカーにおけるパティシエの役割や業務内容は、以下の通り。

仕事内容詳細
新商品の企画市場のトレンドや消費者のニーズを分析し、新しいスイーツやお菓子のアイデアを考案
レシピ開発独自のレシピを作成し、試作を重ねて最適な味や食感を追求
製造プロセスの改善既存の製品の品質向上や効率化を図るため、製造工程の見直しや改良
最終仕上げ工程の担当製品の仕上げやデコレーションを行い、見た目や品質を最終的に確認
食品衛生の管理製品が安全であることを確認するため、食品衛生基準に従い作業を進める
品質管理製品の品質を保つために、原材料の選定や製造プロセスの各段階で検査を行う

食品メーカーでは、パティシエの経験を活かして、新商品の開発に携わるだけでなく、商品企画やマーケティングの分野で活躍することも可能。 例えば、新商品のコンセプトを立案したり、消費者の嗜好に合わせたフレーバーを開発したりするなど、幅広い仕事に挑戦できるでしょう。

2.2.ホテルパティシエ

ホテルパティシエは、単にスイーツを作るだけでなく、ホテルに宿泊するお客様やホテルに訪れるお客様へ特別な体験を提供する役割を担っています。ホテルパティシエの主な仕事内容は以下の通り。

仕事内容詳細
宿泊客向けスイーツの提供季節ごとのメニューやイベントに合わせた特別なスイーツを創作し、レストランやルームサービスで提供
パティスリーでの販売ホテル内に併設されているパティスリーで販売されるお菓子の製作
イベント企画ホテル内でのイベントに合わせて、オリジナルのスイーツを企画・制作
メニュー開発新しいスイーツメニューの開発や、既存メニューの改良

ホテルパティシエの魅力は、季節やイベントに合わせて様々な種類のスイーツを創作したり、高品質な食材を使用することで、より繊細な味わいのスイーツを作り提供できるところです。

2.3.ケーキ作り・スイーツ作り教室講師

ケーキ作りやスイーツ作りは、多くの人々に人気の趣味の一つ。そのため、初心者から上級者までを対象とした、様々なレベルの教室が開かれています。

パティシエとしてのスキルを活かせる講師の仕事は、多くの人々に喜びを提供できるやりがいのある仕事です。

仕事内容詳細
カリキュラムの作成対象者のレベルやテーマに合わせたカリキュラムを作成する。初心者向け、テーマ別、季節限定など様々な種類の教室に対応
実技指導生徒にレシピや技術を丁寧に指導。生地作り、焼き方、飾り付けなど、一連の工程を分かりやすく説明し、実演
質問対応生徒からの質問に丁寧に答え、疑問点を解消
レシピ開発新しいレシピを開発し、教室で実践
生徒との交流授業を通して生徒と交流し、意見交換

自分の好きなことを仕事にしたい、人に教えることが好き、という方にはぴったりの職業と言えるでしょう。

専門学校で働くパティシエの紹介

神戸国際調理製菓専門学校 講師

三木菜月さん

2.4.ブライダルパティシエ

ブライダルパティシエは、結婚式場で働くパティシエのことを指します。

通常のパティシエがレストランや洋菓子店でケーキや洋菓子を製造するのに対し、ブライダルパティシエは結婚式のための特別なスイーツを専門に扱います。

仕事内容詳細
ウェディングケーキの製造新郎新婦の要望に応じたオリジナルのウェディングケーキを作成
デザートの製造披露宴で提供するゲスト用のデザートや引き菓子なども製造
メニュー考案・商品開発結婚式場で販売されるケーキや洋菓子の新メニューを考案し、開発を行う
顧客との打ち合わせ完全オリジナルのケーキを提供する場合、新郎新婦との直接の打ち合わせに参加し、イメージや予算をヒアリング

ブライダル業界では、お客様の要望をしっかりと聞き、形にするためのコミュニケーション能力が重要。新郎新婦の希望に沿ったオリジナルのケーキや引き菓子を製作することで、思い出に残る演出をサポートします。

2.5.フリーランス

フリーランスのパティシエは、企業に所属せず、自分のペースでお菓子作りを仕事にしています。企業や店舗、製菓学校からのセミナーや製菓講師業務依頼がある場合も。

主な仕事内容には以下のものがあります。

仕事内容詳細
商品開発新しいスイーツやデザートのレシピを考案し、試作を行う
製造依頼に応じてスイーツを製作し、クオリティを保つ
セミナーや講師業務       製菓に関する知識や技術を教える講座を開催
イベント対応特定のイベントや個人の要望に応じたオリジナルスイーツを提供
自宅教室の開催スイーツ作りを教える教室を開き、参加者に技術を指導
オンライン販売自分のブランドを立ち上げ、スイーツをネットで販売

フリーランスとして活躍するためには、自分自身のブランディングがとにかく大事。

SNSを活用して自分の作品や活動を発信したり、広い人脈作りがフリーランスパティシエの鍵となるでしょう。

フリーランスとしてパティシエの紹介

スイーツブランド「KAKERI」フリーランスパティシエ

魚住 莉穂さん

3.まとめ

パティシエとしてのスキルは、意外な業界でも活かされることがわかりました。

ケーキ店以外にも多くの選択肢があるため、自分の興味やライフスタイルに合わせた就職先を見つけることができるでしょう。それぞれの分野で必要とされる専門知識や技術を身につけることで、幅広いキャリアの道が開かれます。

それぞれの場所で求められるスキルや仕事内容は異なりますが、共通しているのは「お菓子作りを通じて、誰かを笑顔にする」ということ

もしあなたが、お菓子作りが大好きで、人に喜んでもらいたいと思っているなら、ぜひパティシエという道に挑戦してみてください。

あなたの「美味しい」を形にしませんか?


神戸国際調理製菓専門学校は…

神戸で唯一、調理と製菓を学べる専門学校。

ここでは、1人ひとりの味をずっと応援します!

大好きな料理やお菓子をつくるプロフェッショナルへの第一歩を踏み出しましょう!

将来、パティシエ、シェフ、ホテル料理人など多彩な分野で活躍できる人材を育成します。

基本から応用まで、幅広く学べる環境で、あなたの可能性を広げてみませんか?

あなたの「もっと学びたい」という気持ちを、本校で実現してみませんか?

オープンキャンパスであなたをお待ちしています!