知っているようで知らない調理師のこと│起源や仕事内容を紹介
あなたの身の回りに調理師はいますか?
親が調理師だ!いつも行っているごはん屋さんに調理師がいる!みなさんはこのような感覚で言っているかもしれません。
しかし、実は料理を作っているすべての人が調理師というわけではありません。
ではどういった人が調理師なのでしょうか。
このブログでは調理師について詳しく解説すると同時に、調理師が活躍する場所はどのような場所なのか、紹介をします。
調理師とは
結論から言うと、調理師とは、調理師法という法律に基づいて調理師名簿と呼ばれる公的なものに指名が登録された、栄養面や衛生面において正確な知識と技術を持っている人のことを指します。
そのため正確には調理師という職業というよりは、調理師免許を取得した料理人というのが実際の仕事名となるでしょう。
なお料理人になること自体に調理師の資格は必須ではありません。
しかし、調理師と名乗るには資格が必要です。
資格の取得方法に関しては『【徹底解説】1年で調理師免許を取得できる方法とは?』のブログでも紹介しておりますので是非ご確認ください。
調理師の仕事内容
調理師の仕事内容はまず第一に言うまでもなく、安心、安全に料理をお客様に提供することです。
呼び名は作る料理によって変わり、
- 日本食であれば板前
- 洋食であればシェフ
- 西洋料理の専門料理人であればコック
と呼ばれていますよね。
安くて多くて美味しい定食屋さんでも、高級で見栄えのいいフレンチレストランでも、どちらも料理人です。
飲食店運営に必要な最低要件は変わりありませんので、基本的な仕事内容も同様となります。
当然ですが料理人は料理だけしていれば務まるものではありません。
衛生面はもちろん、火を扱う仕事なので防火に対する知識と備えも必要です。
店舗運営には経営学も必要ですし、食材の仕入れや新メニュー開発なども料理人の仕事のうちでしょう。
ただ決められた料理を作り続けるだけの現場はありません。 飲食店としての価格帯が高めな店で働き始める場合は、初めのうちは料理ではなく雑用を主な仕事として下積み時代を過ごすことになることもあります。
雑用の内容としては朝早くに出勤し、調理場の掃除や調理器具の手入れ、食材の下処理といった準備、調理後の配膳等様々です。
何年か経験を積んだ後には食材に触れることもできるようになりますが、料理人になった後も修行の毎日のため、勤勉な方に向いている職業と言えるかもしれません。
調理師の起源
昔から調理師という職業はありませんでした。
そもそも調理師法が1958年に制定される前は料理人や司厨士と呼ばれていました。
ではどのような流れで今の調理師としての地位を確立していったのでしょうか。
『調理師の歴史』奈良時代~明治時代
はじめから調理師という職業は存在しておらず、調理師の起源とされている宮中や大名に従える料理人は存在していました。
そこからだんだんと江戸時代に入ってから職業として調理師が増加していったと言われています。
その背景として、本膳料理の浸透、会席料理の発展し、現在の日本料理の形式が完成していったの同時に貨幣瀬経済が発展し、江戸や大阪などの都市を中心に台所や料亭が増えたことから、かつて大名などのお抱えに限られてた料理人が少しずつ職業として成り立つようになったことが挙げられます。
『調理師の歴史』明治時代~令和
明治維新以降、西洋文化が伝来し、日本の料理人も西洋料理を志すようになり、次第にコックと呼ばれる料理人も置かれるようになりました。
その後、流通の変化や栄養管理に基づく健康志向の影響で、調理技術だけでなく別の角度から調理技術向上が求められるようになり、昭和33年に調理師法が制定されました。
現在では調理師は料理を提供する場であればどこでも活躍することが出来ます。
レストランやカフェなどの飲食店はもちろん、ホテルや結婚式場、企業の食品開発部門でも昨今盛んな冷凍食品をはじめ多くの商品で調理師が関わっています。
他にも学校の給食室や給食センターでは栄養士と協力しながら美味しく健康的な料理を提供しますし、病院や介護施設で病状や状態に合わせた料理を提供するのも重要な仕事です。
パンや料理を自宅で作って地元で提供する人もいます。
少ない時間で大きく稼ぐような仕事ではないため、自身がどういう働き方をしたいかしっかり考えて就職先を選ぶ必要があるとともに、逆に言えば自身の働き方にあった職場が見つかりやすい環境と言えるでしょう。
このように調理師の仕事場は非常に多岐に渡るため、その勤務先によって勤務時間や勤務内容の詳細、収入もバラバラといえるのも事実です。
調理師の将来性
基本的に調理師は拘束時間の長い仕事です。
朝早くの準備から始まり、夜遅くまで片付けや仕込みで働かなければいけないことも多々あります。
しかし一定以上の経験を積めば収入も増え、腕を見込まれてスカウトされることもあります。
実力主義な世界のため初めのうちは厳しいですが、どこでも腐らない技術なので、転職や開業も十分可能です。
勤務先によっては収入はそこまででもないながら拘束時間が短い現場もあり、主婦層の副業としても人気です。
将来性で言えばかなり安泰です。
ロボットが台頭してきた昨今ですが、料理においてはまだまだ人間の感覚に及びません。
外食産業は依然発展しており、今後も衰退することはないと言われています。
勤務環境が劇的に変化することもないとされていますが、需要が変わらない調理師の仕事は今後も人気職業として君臨し続けるでしょう。
調理師は最短で1年でなれます
では最後に、調理師になるにはどうしたらいいでしょう。
初めにもお伝えしましたが、調理師は調理師免許を取得した料理人という意味合いが強いです。
つまり、調理師免許の取得が必須です。
調理師免許は専門学校に入学すれば無試験で卒業と同時に取得できるケースが多いので、割り切って目指してみるのもいいかもしれません。
『【国家資格】調理師免許を紹介!取って損はありません!』のブログでも調理師免許の効力についても解説をしておりますので合わせてご覧ください。