調理師、製菓衛生師への道
生活を充実させる衛生分野は大きく美容・理容分野と調理製菓・栄養分野の2つに分けることができます。
美容・理容分野は流行のヘアースタイルやファッションなどを提案・提供する分野です。一方で調理製菓・栄養分野は食文化をより一層豊かにし、科学的な見解も含め国民の生活をより充実することを目指す分野であります。それぞれ違う分野ではありますが、相手の求めるものに対し、柔軟にサービスを提供することや衛生的な生活を送ることで病気を予防することなどの共通項で繋がっています。
では国民の生活にとって不可欠な食に関してのプロである調理師また製菓衛生師になるためにはどのような道があるのでしょうか?
今回は調理師また製菓衛生師になるための方法を紹介します。
調理師への道
調理師であることを証明する資格「調理師免許」は調理師試験で合格することで取得することができます。しかし、食材や衛生など料理に関する知識や技術を体系的に習得することでできることや様々な繋がりやネットワークを持てることを考慮すると、高い学費を払ってでも調理師専門学校への入学をするが得策であると言えます。
神戸国際調理製菓専門学校の場合、調理師科のような1年間の調理師養成課程を終了し卒業することができれば、無試験で調理師免許を取得することができます。
最近は商品化に向けて自分たちでレシピを考える「フードプランニング」という授業があったり、専門士の資格を習得できる調理スペシャリスト本科のような2年制の学科を選択する人が多くなっています。
活躍の場は調理場以外にもホテルや結婚式場、給食センターなど多岐にわたります。最近では「調理師専門学校から商品企画部に入社したい」といった一般企業への道も視野にいれる学生も少なくありません。またカフェやビストロなど独立開業をして自分のお店を開きオーナーシェフを目指す道もありでしょう。関連業務として、業務独占資格である「ふぐ調理師」、国家資格である「調理師免許」があります。
製菓衛生師への道
調理師が料理全般のプロフェッショナルであるのに対して、製菓衛生師はお菓子とパン、和菓子に特化した職業です。製菓衛生師であることを証明するには国家資格である「製菓衛生師」の免許を取得する必要があります。取得するためには実務経験2年間を積んだあとに国家試験を受験し、合格するパターンと厚生労働大臣指定の養成施設で単位を取得した上で、国家試験に合格するパターンと2種類があります。
今や製菓衛生師と言わず、パティシエという呼び名で定着し、子供達の将来なりたい職業として人気があります。そして近年では日本の有名パティシエは今や世界から認められるほどにもなりました。細やかな作業の中に正確さが求められるので日本人の性格に合っている職業なのかもしれませんね。
しかし、一流のパティシエになるためにはただ単にお菓子を作るだけの技術だけでなく、購買意欲をそそるような美しいデコレーション技術も欠かすことはできません。専門学校ならば総合的なスキルが身につくようなカリキュラムが組まれているので、製菓衛生師への道がグッと近くなります。
資格取得後はホテルやレストランのパティスリー部門、洋菓子店や和菓子店やパン屋さんなどで働く場合が多いです。どこか有名店で修行して独立して開業する人も多くいますが、店舗を持つだけでなく、自宅を改装してお菓子教室をしたり、インターネットで通信販売をしたりと工夫次第では様々なことに製菓衛生師としての技術を生かすことができます。
調理師・製菓衛生師になるには専門学校がいく方がいい
専門学校は良き人材を育成しなければ、企業からの支持も得ることができないし、卒業しても就職に困るような専門学校ならば学生も集まりません。
このような背景から専門学校としては当然、その業界に寄与できるような企業からしてみれば即戦力となるような人材を育成しなければなりません。そのため、業界の欲する人材の育成について高いノウハウや情報も持っています。
そのためゼロの状態でアルバイトから現場で修行しその道を目指すよりも、専門学校に入学して、しっかりと基礎を固めてから就職してプロを目指すほうが方がよっぽど効率がいいでしょう。「迷ったら専門学校へ行こう」という判断は全く間違いではありません。
「神戸国際調理製菓専門学校の授業内容を一部ご紹介」でもお伝えした通り、料理や製菓の基礎技術を身につけれるような実習や知識を深めるカリキュラムを用意しております。
日々変化する環境の中で5gで変わる教育の世界にも対応できるように動画を使ったEラーニングを実施し、いつでもどこでも何度でも勉強できるようにもしています。
実際の実習を無料で体験できるオープンキャンパスは随時実施しております。一度参加してみてはいかがでしょうか。