ブログ

【パティシエになるために】専門学校入学をオススメするたった一つの理由

パティシエはお菓子作りのエキスパートとして働ける、人気の調理系職業です。

お菓子作りに興味がある人や、美味しさと華やかさを兼ね備えた調理に魅力を感じる人は、パティシエへの就職がおすすめされるでしょう。

しかし、パティシエに興味があっても就職に必要なスキルや基本的なプロセスが分からなければ、具体的に何をすればいいのか明確にできずに必要な準備ができません。

そこでこちらでは、「パティシエになるにはどうすればいいのか?」という基本的な疑問について回答します。

結論から申し上げると製菓衛生師の資格取得を目指すのがおすすめです!

パティシエになるには?

パティシエになるには、一般的に大学や専門学校の「製菓学部・学科」に進学して、必要なスキルを学ぶことが必要です。

大学や専門学校の製菓学科には、パティシエになるための知識や技術を効率良く学べるカリキュラムが設定されています。

特に専門学校は本格的な設備と、プロのパティシエ経験を持つ講師たちを迎えた万全の体制を整えています。

洋菓子、和菓子、パンの作り方を学んだり、カフェなどの店舗を使っての実習で実際のパティシエ業務を体験したりと、さまざまな方法で学習が行えるのです。

専門学校の製菓学科は、最短1年で卒業できるのも特徴です。

1〜2年間の修学期間で必要なスキルを学習できるので、スムーズに就職までつなげられます。

パティシエになるには、まずは本格的な学習体験が整っている大学や専門学校への進学を検討してみましょう。

製菓衛生師の資格がパティシエとしての証となります

パティシエになる際には、必須とされている資格はありません。

極端に言えば無資格であっても、パティシエに就職できる可能性はあります。

一方、無資格ではパティシエとしての知識や技術を持つことを、客観的に証明する方法が少なくなります。

そのため就職をスムーズに進めることが難しくなり、「パティシエになる」という目標達成が困難となるでしょう。

専門学校などの製菓学科では、専門の授業に加えてパティシエの業務に関係する資格の取得もサポートしています。

例えば以下のような資格の取得は、パティシエになるには重要なきっかけとなり得るでしょう。

  • 製菓衛生師
  • 菓子製造技能士
  • 食品衛生責任者

特に「製菓衛生師」は菓子・スイーツ作りに関する具体的なスキルを持つ証明につながる国家資格で、実際にパティシエとして働いている人の多くが取得しています。

パティシエになるには、ほかのパティシエ志望者に見劣りしないように製菓衛生師の資格取得を目指すのがおすすめです。

神戸国際調理製菓専門学校ではお菓子を2年間勉強できる製菓スペシャリスト本科では在学中に製菓衛生師の資格を取得可能です。

また1年間お菓子を勉強できる製菓衛生師科では製菓衛生師の受験資格が取得することができます。

パティシエの仕事で使うスキルの学習は必要

パティシエになるには、仕事に使う具体的なスキルの学習に積極的になり、将来にどんなパティシエになりたいのかを明確にして進路を選んでいくことがポイントです。

パティシエとしての技術を身に付けるために製菓専門学校で取り組んでいることとは?』の記事でもお伝えしましたが、以下のようなスキルは、パティシエになるために必要とされることが多いです。

  • お菓子やスイーツの調理レパートリー
  • 独自性のあるお菓子を制作できるスキル
  • 食材の知識や使い方に関する技術
  • 店舗の経営に関する業務全般

上記のようなスキルを取得できているパティシエは、即戦力として就職ができる可能性があります。

パティシエは人気の職業であるため、就職枠を巡った競争が激しくなることも珍しくありません。

その際にはスキルの有無が採用に大きく影響するので、事前にどんなことを学んでおくべきなのかを理解して就職準備を進めておきましょう。

幅広いスキルが欲しいなら「調理師コース」も同時に学ぶ

パティシエになるには、幅広い調理スキルの習得も重要なポイントです。

お菓子やスイーツの調理技術はもちろん、それ以外の料理も作れる人材であれば、就職先の幅が広げられるでしょう。

パティシエを目指しつつ、就職できる企業や店舗を増やしていくのなら、調理師コースの同時受講もおすすめです。

例えば神戸国際調理製菓専門学校には、製菓と調理の両学科を学べる「Wライセンスコース」があります。

製菓学科と調理学科の授業を組み合わせて、効率良く両方のスキルを獲得可能です。

「製菓衛生師」の受験資格取得と「調理師免許」の取得も目指せるので、就職につながる準備が行えるでしょう。

パティシエになるには経験を積むことが重要

パティシエになるためには、製菓の調理やオリジナル商品の開発など、具体的な業務経験を積むことが重要です。

経験は就職してから積むのが一般的ですが、専門学校などの特化した環境であれば、在学中に本格的な経年を積むことができます。

例えば神戸国際調理製菓専門学校で実施されている本格的な学習・実習では、パティシエの仕事に役立つレシピの習得や資格の取得条件を満たせます。

具体的には「製菓スペシャリスト本科」では、2年間で330種類以上のレシピを習得可能です。

豊富なレシピを自分のものにできるので、パティシエとしてのレパートリーを在学中に増やせます。

「製菓衛生師」の受験資格取得や、「専門士」の資格取得なども可能なので、就職に備えたアピールポイントを獲得できるのも魅力です。

総実習および演習時間は1050時間にもなり、調理実習だけでなく実際の店舗を使った仕事(商品開発や販売など)も体験できます。

就職前にパティシエとしての経験を積めるので、専門学校の授業は積極的に活用するのがおすすめです。

まとめ

パティシエになるには、大学や専門学校の製菓学部・学科に進学して卒業を目指すのが一般的なルートです。

学校で本格的な知識・技術を学んだ上で、それを活かせる職場に就職することが、パティシエになるための道になるでしょう。

この機会にパティシエになるために、大学や専門学校の情報を調べて、進学の準備を進めてみてはいかがでしょうか。

〇この記事の執筆者〇-

神戸国際調理製菓専門学校

本校は神戸で唯一、調理と製菓が学べる学校です
「一人ひとりの味を、ずっと応援」をコンセプトに調理と製菓、それぞれに幅広い視野をもったプロを育成しています。料理を2年間勉強するコースである調理スペシャリスト本科では調理師免許の他に「介護食士3級」「食育インストラクター」など在学中に最大9種類もの資格を取得可能です。お菓子を1年間勉強する「製菓衛生師科」や2年間勉強する「製菓スペシャリスト本科」では製菓衛生師の受験資格を取得可能です。

フランス・パリの街並みを再現した1Fエントランスは学生カフェを併設しております。JR元町駅から南に徒歩3分。