-
2020.10.07
卒業生紹介
日本で働く留学生の卒業生を紹介します
インタビューに笑顔で答える林さん
林于涵さん
出身国 :台湾
卒業年 :2020年
卒業学科 :製菓衛生師科
日本語学校名:コミュニカ学院(神戸市中央区)
就職先 :株式会社セセシオン
業務内容 :洋菓子製造
在留資格 :特定技能第一号
林さんは現在株式会社セセシオンという洋菓子やパンの製造をしているケーキ屋さん ... 続きを読む
-
2020.10.05
パティシエについて
製菓専門学校に通信課程があるのをご存知でしょうか?
パン職人、和菓子職人、洋菓子職人等、製菓専門学校の昼間部や夜間部では座学の他に実習を多く経験して目指す職業ではありますが、それとは別に通信課程も存在しています。
神戸国際調理製菓専門学校は「神戸で唯一、調理と製菓が学べる学校」として毎年最大200名を業界に送り出していますが、 通信課程が設置されていない専門学校です。
... 続きを読む
-
2020.09.25
パティシエについて
小さい頃に夢見た「ケーキ屋さん」。
それは伝えられたレシピを作る姿ではなく自分の好きなケーキを作る姿を思い描いてのことだったと思います。自分でメニューを考えて、自分でケーキを作って、キラキラに輝いたケーキを売って、お客さんの笑顔を見る、そんな光景を何度も何度も夢見た人もいるのではないでしょうか。
実際には夢で終わり、ケーキ屋さんになった人はほとんどいません。しかし、夢見たケー ... 続きを読む
-
2020.09.24
パティシエについて
高校卒業後の進路を考えた時に、専門学校で専門技術を身につけるのも選択肢の1つですよね。製菓専門学校では洋菓子職人、パン職人、和菓子職人などになるための知識と技術と資格を得ることができます。
毎年たくさんの方々が入学を考えてくださっているのですが、たまにオープンキャンパスなどでこのような質問をいただきます。
”僕は今まで製菓に関して一切勉強してきませんでした。しかし、この学校 ... 続きを読む
-
2020.09.17
卒業生紹介
毕业生的餐厅简介
「炙匠 ABUKU」王雪峰2020年 製菓衛生師学科 毕业
经过一年的西点课程学习,现在已经毕业了为了取得「製菓衛生師」考试的考试资格
「炙匠-ABUKU-」紹介動画
「炙匠 ABUKU」炙,原始的方式匠,匠人的精神炙匠是一家全席预约制餐厅,以原始的果木柴火炙烤食材,追寻食材本味,融合各种元素创造美食。
学校特征
... 続きを読む
-
卒業生紹介
本校の卒業生がお店をオープンしましたのでご紹介させていただきます
「炙匠-ABUKU-」オーナーシェフ王雪峰さん2020年 神戸国際調理製菓専門学校 製菓衛生師科 卒業(神戸東洋日本語学院 出身)
中国の延吉というところでお肉料理をメインとした完全予約制のお店「炙匠-ABUKU-」をオープンしました。
「炙匠-ABUKU-」紹介動画
オーナーシェフと ... 続きを読む
-
2020.09.16
パティシエについて
憧れの職業につくために、手に職をつけるために、製菓専門学校という選択肢をした場合、入試はどのように行われるのでしょうか?一般的な製菓専門学校での入試の仕組みについて説明していきます。
○AO入試
AO入試のAOとはAdmissions Office(アドミッションオフィス)の頭文字をとったもので「この学校で学びたい」という学習意欲や熱意、またその人の個性や能力等を評価する入試です。
... 続きを読む
-
2020.09.15
調理
調理師について
みなさん、こんにちは!
調理実習室では日本料理実習が行われていました
作業をしている調理師科の学生
実習を受けているのは調理師科の学生です
調理師科は料理を1年間勉強するコースで、卒業と同時に調理師免許を取得できる人気のあるコースです。
この日の日本料理実習では「鶏の葛煮と炊き合わせ」がメニューでした。
鶏の葛煮
あっさりとした味付けで夏の終わりにぴった ... 続きを読む
-
2020.09.10
調理師について
調理師という夢をかなえるために専門学校でしっかり学ぼうとして、いろいろな学校を調べてみてもどこも学費は高いと思ったことありますよね。
しかし、なぜと疑問と思っても、その理由は一般的には明らかになっている場合は少ないです。
今回は調理師専門学校でかかる学費を徹底調査した上で、なぜ調理師専門学校の学費は高いのかを理由を明らかにしようと思います。
調理師専門学校でかかる学費
... 続きを読む
-
2020.09.07
パティシエについて
製菓専門学校を選ぶ時、何を基準に選べばいいでしょうか?
知名度や自宅からの距離またはアクセスの良さ、学べる内容、学費、雰囲気などなど、それぞれの基準に合わせて選ぶことになると思います。調べていく中で製菓専門学校、また学部学科によって通う年数が違うことに気づきますよね。製菓専門学校で学ぶには何年制を選ぶのが最適なのでしょうか?
○製菓専門学校 1年制
製菓についての通常2 ... 続きを読む