-
2018.05.30
調理
こんにちは😊
今回も調理スペシャリスト本科2年生の実習の様子をお届け📸
中華料理の実習をしていました🍴🇨🇳
中華料理の鍋は重いんです💦
けど頑張って扱ってましたよ💪🏾
もちろん女子も✨
盛り付けもしっかりやりますよ⭐
... 続きを読む
-
2018.05.29
製菓
こんにちは🍀
製菓スペシャリスト本科2年生は、ウエディングケーキを製作しました👰🎂
まずは土台をしっかりと作ってから🏋🏼
飾り付けをしていきます✨
生クリームを使ってやっていきますよ🎊
一番上にはチョコペンで書いたプレートを飾ります😍💕
結婚する方々の事を考えながら作ると楽しいですね💑
... 続きを読む
-
2018.05.28
イベント
調理
こんにちは🐻
調理スペシャリスト本科2年生のクラスにおじゃましました📸
特別講師による実践講座の授業です😀
なんと今回は「紅茶」の授業☕💂🏻
来ていただいたのは。。。
紅茶専門店アリエルの渡辺先生です✨
何種類かの紅茶を飲み比べて
「渋み」「苦味」「舌触り」の違いを勉強しました🙄💦
ちなみにダージリンというのはインドの地方の名前らしいですよ😳
こういった専門分野に特化した先生が来校して頂 ... 続きを読む
-
2018.05.26
イベント
製菓
こんにちは😊
今回は5月12日に行われました製菓のオープンキャンパスの様子をお届け📢
この日は3日間タルトがメインのオープンキャンパスの1日目✌
メニューは。。。
🍓イチゴのタルト🍓
旬のイチゴを使ったお店にならんでいてもおかしくないくらい綺麗なタルトを
一人一台
作りました👏😀
河井先生のデモから始まり
実際に作っていきます🚴🏻💨
最終段階にはピッカピカになるジュレを塗って完成!!
... 続きを読む
-
2018.05.25
その他
こんにちは😀
なんと‼神戸国際調理製菓専門学校から今季内々定を勝ち取った学生がでました👏😀⭐
船本尚吾さん
製菓スペシャリスト本科
(徳島県立城西高等学校 出身)
内々定先:株式会社ホテルニューオータニ
海外のお客様に自分の作ったケーキを食べてもらいたい
この会社で働こうと思ったきっかけは海外のお客さまがたくさん利用しているから。これからもどんどん海外旅行者は増え続けていくし、この環境で自 ... 続きを読む
-
2018.05.24
調理
こんにちは🍀
今回は調理スペシャリスト本科2年生のフードプランニングの授業の様子をお届け📸
フードプランニングとはゼロから自分たちでレシピを考え商品化まで繋げる授業のこと🎁
先日、実際に試供品を作る作業をしました🔥
テーマは「肉や魚にかけるソース」
商品化を目指すので企業の方も入って本格的にやっていくのがこの授業のいいところ✨
☆昨年の実績はコチラから☆
また山本先生のアドバイスをもらい ... 続きを読む
-
2018.05.23
イベント
製菓
こんにちは🤗
先日レベルアップレッスンの初級が開講されました⭐
内容はパンの基礎を学ぶ!🍞
2年生が1年生に教える場面もあって、雰囲気よく実習ができていました
この日は塩パンやクリームパンを作っていました🏋🏼✨
初級・中級・上級と自分に合った授業を自由に受けることができるから安心できますよね😍👍🏼
☆過去のレベルアップレッスンの様子はコチラから☆
... 続きを読む
-
2018.05.22
イベント
製菓
こんにちは😊
もうすっかり暑くなって6月もすぐそこ🏖
新入生のみなさんは基礎をしっかりとマスターしながら
自分の夢にむかって一歩ずつ歩んでいるような気がします😂
さて6月のオープンキャンパスは。。。
🎖フランスフェア✈
フランスの食材などを使ったケーキを作る特別企画になっております✨
6/2(土曜日)
10:00〜14:00
フランス産チーズをたっぷり使用
ベイクドチーズケーキ
... 続きを読む
-
2018.05.21
製菓
こんにちは😍
今回は製菓衛生師科の実習授業におじゃましました📸💪🏾
製菓衛生師科は1年間で製菓のライセンスの受験資格をとるコース🍰
☆学科のページはコチラから☆
この日はフルーツのロールケーキを作ってました👏
生地にクリームを均等に塗る作業は基礎の基礎👍🏼
1年で学校を卒業するので、しっかりとマスターしておかなければなりません🏅
真剣に‼でも楽しく‼
しっかりと自分たちが作ったものを食べる ... 続きを読む
-
2018.05.18
イベント
製菓
調理
こんにちは😳
専門学校は5月末から就職活動が本格化します🏃🏼💼
本日は➰
神戸国際調理製菓専門学校による。。。
神戸国際調理製菓専門学校で。。。
神戸国際調理製菓専門学校の学生のための。。。
\就職ガイダンスが行われました/
この日のために約40社の企業が集まりました
こんだけ集まってくれるのも学園が50年以上の歴史があるから‼
各ブースで真剣に話を聞く学生たち
終わっ ... 続きを読む