-
2021.11.16
卒業生紹介
竹内(旧姓釜本) 汐織さん製菓スペシャリスト本科 2014年3月卒業広島県立総合技術高等学校 出身
卒業生の活躍を紹介します
広島県尾道市美ノ郷町にある手作りケーキと焼き菓子のお店「パティスリーつむぐ」
ケーキの製造から販売まで行うパティシエの竹内汐織さん(製菓スペシャリスト本科2014年卒)がお姉様をはじめご家族のサポートもありながら、思い出の詰まった実家を改 ... 続きを読む
-
2021.10.13
その他
専門学校を受験する上で必要な「志望動機」。
ほとんどの専門学校ではAO入試のときのエントリーシートに「志望動機」を書かなければいけません。
でも、何を書けばいいのか分からない…という方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな「志望動機」の書き方について詳しくご紹介していきます。
■志望動機に書くべきポイントは大きく2つ!
なんだか難しそうに感じる志望動機で ... 続きを読む
-
2021.10.12
パティシエについて
パティシエが多く働くパティスリーに行くとたくさんのケーキが並んでいますよね。
色鮮やかなものからベーシックなものまで、バラエティーに飛んだケーキが今は存在します。
しかしどんなお菓子にも基本となるものがあります。
一部ではインスタ映えを狙ったケーキなど、見た目ばかりに気を使うあまり、お菓子作りの基本を見失いがちになっています。
今回はパティシエ専門学校が学生に徹底 ... 続きを読む
-
2021.10.07
調理師について
いつでもどこでも勉強できたら、、、
そんなことを考えたこと一度はありますよね
「わざわざ学校にいかなくても家で勉強したほうが勉強できる」「カフェで勉強したほうが集中できる」と思っている学生も多いはず
そんな学生の願いを叶える為に、神戸国際調理製菓専門学校では自分のスマホから、いつでもどこでも勉強する場所を「選べる」学習システムを整えています。
それがE-ラーニング ... 続きを読む
-
2021.10.06
調理師について
調理師を目指すための専門学校は全国各地にあり、それぞれ強も、細かなカリキュラムにも差異があります。
中には海外に留学できる学校もあれば、学費が安く通いやすいところもあります。
様々な条件がありますが、結局どういったポイントに注目して学校を選ぶべきなのでしょうか。
このページでは必ずチェックすべきポイントと、優先順位の付け方についてご紹介いたします。
調理師専門学校 ... 続きを読む
-
2021.10.05
パティシエについて
みなさん、学校を選ぶときどのようなポイントで選びますか?
カリキュラム?学校の雰囲気?学費?
色々とありますが、その一つに『駅から学校までの距離』はありますよね?
駅から学校までの距離が近ければ、朝ゆっくり過ごすこともできますし、何よりも便利です。
今回は駅から近い神戸の製菓専門学校が感じるメリットなどを紹介をしたいと思います。
益から近い神戸のパティシエの ... 続きを読む
-
2021.09.21
調理師について
人生100年時代!何歳になっても学ぶことは可能です
『リカレント教育』とは社会人を対象とした学び直しとして今注目されています!
この度、神戸国際調理製菓専門学校では第2回目となる調理分野リカレント教育講習会が開催され、無事に終了することができました
今回は本校が実施をしたリカレント教育講習会についての報告をいたしますので最後までお読みください。
リカレント教育とは ... 続きを読む
-
2021.09.10
調理師について
新型コロナウイルスの影響で緊急時短宣言が発令され調理業界は打撃を受けています。
『【2020年10月版】調理業界の就職について|新型コロナの影響は?』でもお伝えした通り、現在、学生や卒業生は就職も転職もうまくいかないという声も聞きます。
つまり、それはスタッフはいらない、いまの体制で十分やっていける、という表れでもありますし、みなさまの中には『営業時間が短縮されたのだから仕事 ... 続きを読む
-
2021.08.31
卒業生紹介
活躍する卒業生の紹介
小西拓也さん2013年 神戸国際調理製菓専門学校 製菓スペシャリスト本科 卒神戸市立須磨高等学校(現 須磨翔風高等学校)出身
大阪の有名パティスリー Seiichiro,NISHIZONO(セイイチロウニシゾノ)でスーシェフとして働く彼に仕事に対する考え方や学生時代の学びがどのように今の仕事につながっているのかをお伺いしました
現在の具体的 ... 続きを読む
-
2021.08.23
その他
専門学校の入試と聞くとみんな合格できるというイメージを持っている人も多いかもしれませんが、実際の所どうなのでしょうか?
面接や試験で落ちてしまう人もいるのでしょうか?
今回は、そんな「専門学校の試験で失敗してしまう人の特徴」について詳しくご紹介します。
■専門学校に落ちてしまう人はいるの?
結論から言ってしまうと、専門学校の入学試験で落ちてしまう人は「ほとんどいま ... 続きを読む