ブログ

パティシエとパティシエールの違いとは?歴史や仕事内容をご紹介

お菓子やケーキづくりを専門とする「パティシエ」は、人気の職業として定着しています。

パティシエの需要は高く、現在も多くの職場で活躍しています。将来はパティシエとして就職し、本格的な仕事にすることを考えている人も多いでしょう。

そんなパティシエの知名度とは対象的に、「パティシエール」という言葉はあまり知られていません。

パティシエを目指す際には、パティシエールについて知り、それぞれの違いを把握しておくことも重要です。

mark本記事では、パティシエとパティシエールの違いについて解説します。

これからパティシエを目指す人は、この機会にパティシエールについての基本を確認してみてください。

パティシエとパティシエールの違い

パティシエとパティシエールの違いはフランス語における「男性名詞」「女性名詞」の違いです。

パティシエとパティシエールには、明確な違いとなる要素があります。以下では、パティシエとパティシエールの基本と違いを解説します。

パティシエとは

パティシエとは、フランス語で「菓子製造人」を意味する言葉です。

日本ではお菓子やケーキなど、スイーツ系の食品を製造・提供する職業の名称としてパティシエという言葉が使われています。

フランス語の名詞には「男性形」と「女性形」があり、パティシエは「男性の菓子製造人」を意味する言葉として現地で用いられています。

パティシエールとは

パティシエールも、パティシエと同様に「菓子製造人」を意味するフランス語です。

男性形に属するパティシエと違い、パティシエールは女性形に分類される言葉として用いられます。

つまり、フランスでパティシエールは「女性の菓子製造人」を意味します。

一方で、日本語は名詞を男性形・女性形で分けることがないため、フランスのように性別で職業名を分類しません。

そのため女性の菓子製造人も、パティシエールではなくパティシエと呼ぶのが一般的です。

一部職場などでは女性をパティシエールと呼称するケースがありますが、基本的にはパティシエでまとめることが多いです。

【国内外】トップパティシエたちも挑戦したコンテストをご紹介!』の記事でも紹介しているように、洋菓子の本場フランスでは、パティシエには高い社会的な地位があります。

数々のコンクールで良い成績を獲得したり、フランスの本格的な職場で働いていたりする人たちが、パティシエと呼ばれます。

パティシエとパティシエールの仕事内容における違い

パティシエとパティシエールの仕事に、明確な違いはありません。

パティシエ・パティシエールの仕事において、「どちらかの性別にしかできないこと」はありません。

基本的には同じ仕事内容を担当するため、パティシエ・パティシエールの両方に高いスキルが求められます。

パティシエもパティシエールも、日本国内においては「洋菓子の職人」という立ち位置になるため、和菓子職人とは明確に分類されています。そのためパティシエ・パティシエールが、和菓子の製造を担当することはありません。

パティシエ・パティシエールの仕事には女性ならではの感性が活かせることも

パティシエ・パティシエールの仕事には、女性ならではの感性が活かせることがあります。

例えば女性客をターゲットにしたお菓子を考案する際には、女性の意見やアイデアが有効となるケースがあります。

女性客のニーズを理解するうえで、パティシエールの存在は重要なものとなるでしょう。

日本ではパティシエ・パティシエールによる分類はされていませんが、女性のパティシエ(パティシエール)ならではの感性やセンスは、仕事で活かされる可能性があります。

パティシエの歴史について

パティシエの歴史は長く、その存在は600年近く前から確認できます。

1440年のフランスにおける身分規定に「パティシエ」という職業が載っているため、そのころから現代に続くパティシエの仕事が認知されていることが分かります。当時のフランスは職業区分の制約が厳しく、パンをつくる職人が砂糖を使った焼き菓子をつくることは禁止されていました。

パティシエという言葉の起源は、教会で聖体拝領用の特別なパンや焼き菓子をつくっていた職人を意味する「オブロワイエ」が、挽肉などの詰め物料理)をつくる人を意味するパスティとなり、やがてパティシエと呼称されるようになったと言われています。

一方で、日本におけるパティシエの歴史はまだ浅く、その存在が広まり始めたのは2000年くらいからと言われています。

新しい職業に分類されるパティシエですが、その職業の特徴を題材にしたドラマ・映画・アニメなどが展開され、すでに一般的な職業として認知されています。女の子の「将来なりたい職業ランキング」では、パティシエは毎年上位に入るほどの人気職となっています。

日本で働くパティシエールの割合

日本国内で働くパティシエの男女比は、半分くらいと言われています。

一方で、有名なパティシエとして活躍している人の多くは、男性となっています。

これは激務な労働環境に体力が保たず、途中退職してしまう割合が女性の方が多い点が影響していると考えられます。

また、結婚・出産・育児といったライフステージの変化によって、退職してしまう女性が多い点も関係しているでしょう。

しかし、昨今は働き方改革の影響などによって、女性のパティシエも活躍しやすい環境が構築されつつあります。

ライフステージの変化で一時的に仕事を離れても、復職できるケースが増えています。また、女性ならではの繊細な飾りつけを活かした商品開発や、子どものアレルギーや健康を考えたスイーツの考案など、自分の持つ強みを活かした女性パティシエの存在も増加しています。

働き方も多様化しているため、自宅からオンラインでお菓子づくりの教室を開いたり、動画サイトでおしゃれなレシピ動画をアップしたりといった方法で仕事をすることも考えられます。労働環境が変化し始めている昨今の現状を考慮すると、女性のパティシエおよびパティシエールの数は、今後も増えていくと予想されるでしょう。

パティシエ・パティシエールになるには

パティシエ・パティシエールを目指す際には、専門学校で学ぶことがおすすめです。

パティシエ・パティシエールとして働くために、特別な資格歯必要ありません。求められるのはパティシエ・パティシエールとして働けるスキルと、仕事への熱意です。そのためパティシエ・パティシエールを目指すのなら、まずは就職できるだけのスキルを習得することがポイントです。

独学でもパティシエ・パティシエールに必要なスキルの習得は目指せますが、多くの時間と労力が必要になります。スキルを学ぶ環境を準備するのが難しいため、挫折する可能性も高まります。

そこでパティシエ・パティシエールを目指す際には、専門学校への進学がおすすめです。

専門学校ではパティシエ・パティシエールになるために必要とされるスキルを、効率良く学べるカリキュラムを利用できます。専門的な調理環境を使った勉強や、プロの講師によるアドバイスも受けられるため、スムーズにパティシエ・パティシエールになるための準備ができます。

この機会にパティシエ・パティシエールについて学べる専門学校を探して、ぜひ進学を検討してみてください。

まとめ

パティシエとパティシエールは、フランス語における男性形と女性形で分類されている言葉です。

日本語にはない言葉の性質であることから、日本国内では男性も女性も一般的にはパティシエと呼称される形で統一されています。仕事内容などにも違いはありませんが、パティシエとパティシエールという言葉があり、菓子づくりの本場であるフランスで使われているということは、この機会にチェックしておくと良いでしょう。

日本国内でも高い需要があるパティシエ・パティシエールを目指す際には、先にも解説したように専門学校への進学がおすすめです。

「神戸国際調理製菓専門学校」の「製菓学科」「調理&製菓学科」では、パティシエ・パティシエールに必要なスキルをスムーズに学べる環境が整っています。また国家資格で製菓衛生師の受験資格も取得できるので安心です。手厚い就職支援も実施しているので、働きたい職場を明確にしたうえで最適な就職活動を実現できます。

この機会に「神戸国際調理製菓専門学校」の「製菓学科」「調理&製菓学科」についての詳細を、ホームページや公式SNS、資料請求などからぜひご確認ください。

〇この記事の執筆者〇-

神戸国際調理製菓専門学校

本校は神戸で唯一、調理と製菓が学べる学校です
「一人ひとりの味を、ずっと応援」をコンセプトに調理と製菓、それぞれに幅広い視野をもったプロを育成しています。料理を2年間勉強するコースである調理スペシャリスト本科では調理師免許の他に「介護食士3級」「食育インストラクター」など在学中に最大9種類もの資格を取得可能です。お菓子を1年間勉強する「製菓衛生師科」や2年間勉強する「製菓スペシャリスト本科」では製菓衛生師の受験資格を取得可能です。

フランス・パリの街並みを再現した1Fエントランスは学生カフェを併設しております。JR元町駅から南に徒歩3分。